TOP>愛媛県>松山市「ペイント俱楽部」>ブログ一覧>屋根のカバー工法
ガルバリウム鋼板カバー工法について

ペイント倶楽部:愛媛県松山市勝岡町247-2
松山市で行った屋根のカバー工法について
工事内容から価格までご紹介します。 |
ガルバリウム鋼板のカバー工法
施工前
屋根材の割れが多く
室内に雨漏りは無いとの事でしたが 軒下に雨染みが多くありましたので ルーフィング(防水シート)の劣化も明白でした。 |
野地板(コンパネ)重ね張りしました。
直接ルーフィングを張る工法もあり 下地の状態によって使い分けします。 |
ルーフィング(防水シート)張り |
ガルバの立平葺き施工中です。
棟(頂点)から軒先まで繋ぎ目がないので 雨漏りのリスクが一番少ない工法です。
屋根は勾配により使える屋根材が限定され こちらの屋根は勾配が2寸5分と緩いため ガルバリウム鋼板の立平葺きしかできません。 |
棟板金の取り付け |
完成
ガルバリウム鋼板は優れた耐久性が立証されており
新築からリフォームまで近年一番多く使われている 屋根材かと思います。 |
施工価格
こちらの屋根工事は足場も含め総額1,492,800円でした。
屋根面積 150平米ですので概ね1平米あたり10,000円です。
屋根葺きは棟や軒先など役物の長さで費用が ずいぶん変わってきます。 今回は寄棟で役物が多いため高額になりましたが 切妻の屋根ならもっとお安く出来ますし コンパネが不要ならさらにお安くなります。
面積だけで費用は積算できませんが おおまかな目安になれば幸いです。
今回使用したガルバ「ヨドHyperGLカラー 萠」の詳細は 淀川製鋼所の商品ページをご覧ください↓ https://www.yodoko.co.jp/product/kouhan/yhglk.html
|
施工実績
こちらもカバー工法ですが段葺き(横張り)工法で施工しました。 |
こちらはコロニアル瓦のカバー工法です。 |
こちらは葺き替えです。
瓦屋根の場合は古瓦を撤去して葺き替えます。 |
お気軽にお問合せ下さい。
メールでのお問合せは、下記フォームをご利用ください
ペイント倶楽部のブログ
- 2024.04.27
- 今治市の外壁塗装
- 2023.01.08
- 屋根のカバー工法(ガルバリウム)
- 2022.12.22
- 松山市の外壁塗装(モルタル)
- 2021.09.26
- 屋根塗装(コロニアル)と棟板金の取替え
- 2021.01.12
- 木部の塗装

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
ぜひ、公式ホームページへもお越しください↓